空き家見守りサービス
空き家対策特別措置法が平成27年5月26日、全面施行されました。自治体の権限が法的に位置付けられ、空き家対策が本格的にスタートしており、倒壊の恐れや衛生上問題のある空き家(「特別空き家」)の所有者に対して、市町村が撤去や修繕を勧告・命令が可能になりました。
結果、勧告を受けると固定資産税の優遇を受けられなくなります。
また、命令に違反したら50万円以下の過料に処せられ、強制撤去も可能となっており、後継者にとって頭を悩ます問題になりつつあります。
ご実家が空き家となったけど、都市と違って田舎では中古物件の売却や賃貸はかなり困難。だからと言って、ほっておくとご近所に迷惑をかける心配もあります。
施主様に代わって我々が定期的に巡回し、建物管理の適切な対応をアドバイスいたします。
空き家見守りサービス(内容)
①500円/月で、毎月1回巡回し、写真をメールにてお送りします。
②管理会社の看板を立て、空き家の管理に対するクレームをお受けします。(一次対応)
③台風や地震等の災害後にご依頼があれば、緊急訪問を行います。(3,000円/回)
④オプション(500円/月)にて、ポストの清掃、チラシ等の処分、郵便の転送も行います。
対象地区
①鹿児島県伊佐市、さつま町
②宮城県内全域
上記以外のエリアをご希望の方は、気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
ご契約に際して(流れ)
①お申し込み頂いたお客様の見守り対象の空き家を拝見させて頂きます。
②倒壊の恐れや衛生上の問題がある場合は相談要。
③ご契約時に看板代(4,000円)と年間見守り料(6,000円)計10,000円のお振込み
④看板の設置
⑤月1回の見守りスタート
空き家解体サービス
空き家対策特別措置法が平成27年5月26日、全面施行されました。自治体の権限が法的に位置付けられ、空き家対策が本格的にスタートしており、倒壊の恐れや衛生上問題のある空き家(「特別空き家」)の所有者に対して、市町村が撤去や修繕を勧告・命令が可能になりました。
結果、勧告を受けると固定資産税の優遇を受けられなくなります。また、命令に違反したら50万円以下の過料に処せられ、強制撤去も可能となっており、後継者にとって頭を悩ます問題になりつつあります。
ご実家が空き家となったけど、都市と違って田舎では中古物件の売却や賃貸はかなり困難。だからと言って、ほっておくとご近所に迷惑をかける心配もあります。
解体はしたいけど、ご予算でお困りの方には銀行からの融資をサポートいたします。
Befour
After
空き家解体サービス(内容)
建物解体の最初から最後まで面倒を見させて頂きます。
解体工事登録番号:鹿児島県知事(登-27)第286号
解体費用の融資の斡旋も行います。
管理会社の看板を立て、空き家の管理に対するクレームをお受けします。(一次対応)
山林の整地も可能です。
モニター募集
20243月末までに解体モニターを応募された方、弊社通常価格より2割引きさせて頂きます。
条件:限定5件。当社HPに掲載OKの方。
※お名前や個人情報は伏せます。